株式会社安岡工務店の口コミや評判
株式会社安岡工務店
住所:〒807-0843 福岡県北九州市八幡西区三ヶ森2-7-18
TEL:093-612-1616
HP内に問合せフォームあり
昭和38年創業の安岡工務店は、780組以上のさまざまな家を建築してきた地域密着型の工務店です。取り組みとしては、施工数を増やし過ぎて目が行き届かなくなるのを防ぐため、年間の施工数を12軒に制限しています。今回は、顧客第一で運営している安岡工務店をご紹介します。
【北九州市】おすすめの注文住宅メーカーの一覧表まとめ
もくじ
株式会社安岡工務店の口コミ評判を集めました
安岡工務店さんはインスタグラムの投稿を見て知り、現場を大事にして、丁寧に仕事する理念から大工さんも皆誠実だという印象を受けました。初めての打ち合わせの時に私たちのやりたいことに対して受け入れてくれたことや、図面を見たときに一番しっくりきたこと、専属の大工さんがいて安心できること、現地調査にもすぐに来てくださる行動の早さなどからここにお願いすることにしました(*^^*)
家づくりが始まってからは夫婦で図面を考え、社長と何度も打ち合わせを重ねてアドバイスをもらって…というやり取りが楽しかったです。他の会社では打ち合わせの回数が決まっていて悩む余地がないことや、打ち合わせ後に変更ができないことなどの話を聞いていたので、回数に制限がなく「よく考えてください」とゆっくり考える期間をくださった安岡工務店さんには驚きました。
また、内部建具などを決める時にパース図を作っていただきとても助かりました!平面図ではイメージしにくい部分も、パース図で見ると「この二つの扉ってこんなに距離近いんだ」「ここの建具は統一感出すためにこの色にしよう」と完成をイメージしながら決めることができました。(一部抜粋)
施主の希望に寄り添う姿勢、丁寧な仕事への理念、迅速な対応などが好印象ですね。打ち合わせ回数や柔軟な変更対応も施主にとって安心材料となり、満足度の向上に繋がっているようです。
何人かに「安岡工務店さんいいよ」と紹介されることがあり、インターネットで他社も調べながら安岡工務店さん含め3社に絞って検討していました。
初めて社長さんとお会いした時は職人気質で少し緊張したのですが、娘を「〇〇ちゃん」と呼んでくれた時に印象が変わりました(*^^*) 性能や金額面、家づくりの自由度もここを選んだ理由の一つではありますが、打ち合わせではっきり分かりやすく物事を伝えてくれる社長や子どもと遊んでくれて話しやすい雰囲気の九島さんなど…安岡工務店さんの”人”の良さは私たちの中で大きな決め手となりました。(一部抜粋)
社長の人柄と丁寧な説明が決め手となったようです。社員の対応も好印象で、顧客目線の温かい雰囲気を感じます。性能・価格・自由度のバランスも評価されており、総合的に満足度の高い家づくりだったと言えるでしょう。
3年前から定年退職で社宅を出ることを機に家を建てようと決めていました。
インターネットで20社ほど調べ、その中から良さそうだと思った5社を選びました。近所に安岡工務店さんの知り合いがいたことをきっかけに資料請求し見学会にも行きました。
こちらの質問に社長さんが過不足なく答えてくれたり建築中の現場を見たりと、何度もお会いする中でここにしたいと思うように・・・☆彡
自分たちの希望に沿った家を建てられる地元の工務店ということもあり、安岡工務店さんに決めました!
家を建てると決心してからは本を50冊以上読み、分からないことは打ち合わせの時に質問しました。注文住宅は選択肢が多く悩んだこともありましたが、その分こだわりの家を建てることができました(#^^#)
施主は綿密な情報収集と比較検討を経て、安岡工務店を選んだことが分かります。希望に沿った家づくりができるように、50冊以上の書籍で学習するなど、施主の熱意も高く、納得のいく家づくりを実現できた様子が伺えます。地元工務店ならではの柔軟な対応も満足度に繋がったと考えられます。
もともと家を建てたいという思いがあり、結婚後タイミングを見て家づくりをスタートさせました。まずは会社選びから・・・ハウスメーカーや工務店を何社かまわり、会社の特色・特徴・保証面などを詳しく聞きました。以前から知っていた、安岡さんのところでも話を伺いました。最初から社長さんが対応してくれて、「一番近くの存在」が社長さんで頼りがいがありました♪また疑問に思ったことは的確にアドバイス・提案していただき、ここなら自分たちのこだわりを実現できそうと思ったのが安岡工務店さんを選んだきっかけです。
注文住宅なので決めることが多々あり、大変な部分(色決め・家具の配置など)もありましたが、時間をかけた分の今は住んでみてすべてに愛着を感じています(^^)/
社長直々の対応で信頼感を得られた点、疑問への的確なアドバイスが決め手となったようです。注文住宅ならではの自由度の高さと、それに伴う色決め等の苦労も経験しつつ、完成した家への愛着が感じられます。
株式会社安岡工務店の施工事例



株式会社安岡工務店の口コミや評判
初めはハウスメーカーの住宅展示場を見に行きましたが、価格面やデザイン(自由度)が私たちには合わず、ネットで工務店を探した時に安岡工務店を知り、資料請求をしました。
実際にお話を聞きに行くと、スタッフの皆さんが優しく、社長さんには出来ることや出来ないことなどはっきりと明示していただき、安岡工務店にお願いしようと思いました!ホームページがまめに更新されている信頼感や希望エリアでの施工事例が一番多かったこと、焦ることなく私たちのペースに合わせてくれたことなども決め手になりました♪(一部抜粋)
土地探しと並行して建てる会社さんを決めているときにネットで知った安岡工務店さん。資料請求をして、実際にお会いして話を伺いました。
社長さんの説明がとても分かりやすく信頼できると感じたところや断熱性能にこだわっているところ、ワンズキューボの家を紹介してもらい、価格も含めていいなと思ったところが安岡工務店を選んだきっかけです。(一部抜粋)
FP工法や換気システムなどを取り入れた長期優良住宅
安岡工務店ではEP工法や換気システムを取り入れ、長期優良住宅というハイスペックな家づくりを行っています。EP工法の仕組みは、硬質ウレタン断熱パネルを使用することで、住宅の高い断熱性、気密性、耐久性、耐震・耐風性能などを実現しています。また遮音性も高く、自動車や電車、飛行機の音も防いでくれます。
さらに開口部に複合樹脂サッシを使用すれば、外部騒音を最大限に防ぐことが可能となります。そして高気密住宅では、室内の汚れた空気や湿気を排出して屋外の空気を取り入れる必要があります。そのため採用しているのが「第2種計画換気」で、月々の電気代などのランニングコストが低く、故障が少なくてメンテナンスしやすいのが特徴といえます。また室内の家族の人数を考慮しながら、嫌な臭いや湿気がこもらないように換気計算をします。
24時間換気システム
新築住宅に24時間換気システムの設置が義務化されているため、安岡工務店でも「第2種計画換気」を取り入れていますが、この換気システムには第1種、第2種、第3種があり、それぞれ換気の方式、設置費用、メンテナンスコストが異なります。第2種換気は、給気をファンで行い排気を排気口から行います。機械で給気を行うことで、室内の空気圧を高め外気が入りにくくなります。
このように24時間計画換気で、室内の空気環境を快適に保ちます。長期にわたり良好な状態で使用するための措置が講じられていることが、長期優良住宅の条件でもありますが、まさに安岡工務店は、長期優良住宅の条件を満たしている家づくりを行っています。
徹底した自然素材へのこだわり
使用する素材として自然素材へのこだわりは強く、さまざまな自然素材を取り入れています。
■無垢の床板
テキスト合板フローリングを使わず、国産ヒノキや杉オーク、パイン材などの無垢材で仕上げていきます。
■キヌカ
お米を原料としている安全な塗料なので、「赤ちゃんが舐めても大丈夫」と云われています。木に馴染みやすく木目が際立つ自然塗料です。無臭であることから室内に塗料の臭いが残りません。
■エッグウォール
エッグウォールは調湿機能がある壁紙で、主原料がマヨネーズ工場より排出される卵殻でローコストであり、張り替えも簡単です。
■珪藻土
珪藻は藻類に分類される生物で、その珪藻が海底や湖底、川底などに堆積して化石化したものを珪藻土と云います。自然が生み出した鉱物なので、耐火性や給水性、吸着性、消臭性、保湿、調湿性に優れています。アトピーやシックハウスに悩んでいる人や結露に困っている人などには最適な素材です。
■天然糊
にかわと木酢液を原料とした天然接着剤は有害化学物質を一切含んでいないので、安心して使用できます。
上記のような自然素材にこだわることで、常に顧客の健康面にも配慮しています。
最長60年にも渡る長期の保証制度
住み始めてからずっと安心して暮らせるように、最長で60年間という長期保証を導入しています。保証内容にはいろいろなポイントがあります。この保証制度が適用になる住宅は、安岡工務店が工事または販売する新築の一戸建て住宅、二世帯住宅に限ります。他にもローン相談などに対しての丁寧なフォローも受けられます。
新築工事の保証
基本構造部分である構造耐力上主要な部分及び、雨水の侵入を防止する部分で、新築工事の不具合があった場合、修補工事が保証対象となります。基本構造部分とは、外壁(傾斜、ひび割れ、欠損、破断の著しいもの)、床(傾斜、破断、変形、たわみ、そり、隙間、割れ、きしみの著しいもの)、屋根(変形、たわみの著しいもの)、基礎(不同沈下、ひび割れ、欠損の著しいもの)、構造体(傾斜、ひび割れ、欠損、腐食、破断、変形、たわみの著しいもの)などで、屋内への雨漏り、雨漏りによる室内機材の破損、仕上げ材のはがれの著しいものに対しても保証されます。
メンテナンス保証
新築工事の保証対象部分での有償メンテナンス工事に不具合があった場合、修補工事が保証対象となります。
倒産・廃業時の保証
万が一倒産・廃業となっても第三者機関による保証が継続し、顧客の相談窓口となります。
売却時・相続時の保証
住宅の売却や相続などで所有者が変わる場合、保証契約を新しい所有者に変更できます。保証契約の変さらには、第三者機関が定める手数料が必要となります。
保証限度額
保証限度額は2,000万円で、保証期間(最長60年間)を通算しての住宅1棟あたりの累計金額となります。
安岡工務店の特徴としては、年間の施工数を制限して顧客を第一に考えているところでしょう。それは自然素材にこだわるという点にも表れていて、常に健康によい家づくりを目指しています。口コミの中には「家族がアレルギー体質なので、家の中で安心して過ごせます」というものがあり、やはり自然素材へのこだわりは顧客によい印象を与えているようです。